|
Kotaさんへのお返事です。
こんにちは。
神主になるには、ネットで調べられたら直ぐに分かりますよ。
資格は国学院大学、皇學館大学、また各地で行われている各県にある神社庁の
神職養成の研修を受ければ取得は可能と思いますが、
奉仕させて頂く神社が無ければなりません。
神社は、神社本庁の管轄となります。
神社本庁とは、神宮(伊勢神宮)を本宗とし、日本各地の神社を包括する宗教法人です。
男女神社も、神社本庁>佐賀県神社庁>男女神社となっています。
宗教的に言えば、神社神道となります。
また、他宗教の事は、多少は知識はありますが、どちらかと言えば宗教ではなく、
一般の書籍の中から色々な知識や知恵を得る事が多いですね。
特に、神社は宗教色が非常に薄く、基本的に「経典」や「教え」はありません。
勿論、仏教やキリスト教の様に、開祖や創始者の方もおられません。
神道とは、神様にお仕えさせて頂きながら、日本人としての心の在り方を学び、
日々の鍛錬の中で、自分で悟ってそれを実践していく道だと考えております。
特にその中で、感謝の心が一番大切な心だと感じております。
後は、調べてみられて下さいね。
https://www.nannyojinja.or.jp/
|
|