|
はじめまして、この前、栄に寄せさせていただいた新米です。ほら、隅っこでガタガタ震えていた。クーラー効き過ぎで寒かったものですから。いえ、本当はコソッと行ってコソッと帰るつもりだったんですが、栄能楽堂って・・・・・・
うちも24日に連合会ってのがあったんですが、だだっ広い能楽堂でするんですよね。見所に人がちらほらとしかいないからよけい広く感じたりして。
でもね、この前は、それだけでなくやった曲のせいかもっとずっと広く感じました。左半身になって脇正を指すところなんですけど、「たんだくの」で。あのとき今まで感じてなかった能楽堂の広さを感じたというか、普通は前しか見てないからかな。でもなんかね、あっ天の川がずっと向こうまで流れてってるんだって感じがあったというか。星は北の高いとこにあって、天の川は地上を流れてるみたいな。この型付けって好きです。「人間の」のとこだけでなく(ここって結構大切でしたよね、何でだったか知らないけれどー遠い過去の記憶ー体が覚えてた)。あ、この一連の流れがいいのか。
普段お稽古をしてる金魚鉢の中から大きな水槽に移った、そんな感じでした。
今日は奈良の燈火能があります。8日には世阿弥忌セミナーなんてのもあります(奈良国立博物館講堂)。
暑さにめげず出かけるつもりです。
|
|